チェーンの交換・長さ調整・オーダー等はこちら

真鍮について

真鍮は、さまざまな金属の中でも特に加工性や耐食性に優れて美しいため、調理器具や貨幣、金管楽器、燭台や額縁、仏具など、身近で幅広く使用されているポピュラーな金属です。真鍮は、空気中の成分と反応してくすんだり黒ずんだりする性質がありますので、お使いいただくうちについていく傷や、古びたアンティークゴールドに変わっていく色の風合いなどをじっくりと楽しめる、素朴で味わい深い金属です。

くすみや変色が気になるという場合には、市販の真鍮磨きや金管楽器用の研磨剤などを使って磨くと、ピカピカの金色に戻すことが出来ます。また、真鍮は湿気や塩分に弱いので、アクセサリーをつけて汗をかいたまま、手入れせずに放置しておくようなことを何度も繰り返すと、金属表面の酸化や硫化が進んで、緑青という青緑色のさびが発生することがありますので、ご使用後のアクセサリーは、柔らかい布で汗や湿気や汚れを拭きとってから、湿気が少なく通気性の良い場所に保管するようにして下さい。(通気性の悪い箱などにしまいこんでしまうと、緑青が発生しやすくなります)
金属の表面がざらついたり、べとついたり、曇ったりしている場合は、石けんや食器用の洗剤などの中性洗剤を泡立てて、優しく水洗いするとびっくりするほどきれいになります。
洗ったアクセサリーは、タオルなど乾いた布ではさんで水分を吸い取り、よく乾かしてから、なるべく湿気の少ない風通しの良い場所にしまって下さい。

緑青とは

緑青(炭酸銅)とは、真鍮や銅に発生する青緑色のさびで、クレヨンのような粘着性と金属臭があります。
真鍮や銅を湿度や塩分の高い環境や、通気性の悪い箱などに長期間放置しておくと、金属表面の湿気を帯びた部分などにもりもりと発生します。
緑青は金属を腐食させるものではなく、金属の酸化を防止しようとして保護膜の役割として発生するそうです。(自由の女神や鎌倉大仏の緑色も緑青の緑色とのことです)
アクセサリーに発生した場合、コケやカビのような外見でぎょっとするほか、肌や衣類などが触れると色移りしますが、毒性は無く、集めて大量に食べたりしない限り無害ですのでどうぞご安心ください。
金属表面についた緑青は、綿棒やつまようじなどで削ると簡単に取れ、肌についた色は石けんで水洗いすると簡単に落ちます。(布などについた色は落ちにくいのでご注意ください)
発生した緑青を放っておくと、元気にもりもりと増えていくばかりですので、みつけた時に早めに手入れしたほうが手間がかかりません。